はじめに
本記事では、ASTERIA WarpのSNSUnSubscribeコンポーネントを用いて、AWS SNSの受信登録を解除する手順を解説します。これにより、不要になった受信登録の停止やシステムのメンテナンスが容易になります。
※今回はAWSコネクションを使用しますが、DynamoDBと連携する回で以前作成したAWSコネクションを使用してエンドポイント(とつながっているサブスクリプション)の削除方法を解説します。
今回はサブスクリプションを削除するフローのため、削除用のサブスクリプションをあらかじめSNSのトピックに用意しておいてください。
AWS SNSUnSubscribeコンポーネントと今回の確認に使用するフローについて
AWS SNSUnSubscribeコンポーネントのプロパティ設定
- コネクションを使用:はい
- コネクション名:使用するAWSコネクションを入力します。(下図ではDynamoDBと連携する回で作成したものを使用しています。)
- サブスクリプションARN:削除したいサブスクリプションのARNを入力します。(AWSのSNSではサブスクリプション画面の「詳細」欄に表示されます。)
※アクセスキー・シークレットーキー・リージョンは使用するコネクションにて事前に設定されています。
今回の確認に使用するフローについて
AWS SNSUnSubscribeコンポーネントを使用して、AWSのSNSに登録されている受信登録を解除するために下図のフローを作成しました。フローの実行後、指定したサブスクリプションが解除されます。

フローの解説
上記のフローでは、SNSUnSubscribeコンポーネントを配置し、指定したサブスクリプションARNを入力することで、対象のサブスクリプションを解除します。
AWS SNSUnSubscribe
AWS SNSUnSubscribeコンポーネントは、プロパティのサブスクリプションARNで指定したサブスクリプションを解除します。
コネクションを使用することで、接続先AWSリージョンなどの設定が自動的に行われるため、手動での設定は不要です。
実行結果
フローは正常終了しても値が表示されたりはしません。

フローの実行後にSNSのトピックを確認すると、プロパティのサブスクリプションARNで指定したサブスクリプションが解除されたことが確認できます。