Asteria WarpフローデザイナーとAWSのSimple Notification Service(SNS)の連携:AWS SNSSubscribeコンポーネントを使用してSNSのトピックへエンドポイントを登録する

はじめに

AWS SNSSubscribeコンポーネントを使用することで、Simple Notification Service(SNS)の指定したトピックにエンドポイントを登録することができます。
※今回はAWSコネクションを使用しますが、DynamoDBと連携する回で以前作成したAWSコネクションを使用してエンドポイントの作成方法を解説します。

AWS SNSSubscribeコンポーネントと今回の確認に使用するフローについて

AWS SNSSubscribeのプロパティ設定

このコンポーネントのプロパティとして設定した項目は以下の通りです。これらを設定することで、トピックへのエンドポイント登録を実行できます。ここで設定していない項目はデフォルトの値を使用します。

  • コネクションを使用:はい
  • コネクション名:使用するAWSコネクションを入力します。(下図ではDynamoDBと連携する回で作成したものを使用しています。)
  • トピック ARN:エンドポイントを登録したいトピックのARNを入力します。
  • プロトコル:プルダウンメニューから登録するエンドポイント のタイプを選択します。(今回はメールアドレスを登録するので、エンドポイントはEmailになります。)
  • エンドポイント:エンドポイントを指定します。(プロトコルがEmailならここにはエンドポイントとして登録したいメールアドレスを入力します。)

※アクセスキー・シークレットーキー・リージョンは使用するコネクションにて事前に設定されています。

今回の確認に使用するフローについて

AWSのSNSでトピックにエンドポイントを登録するために、AWS SNSSubscribeコンポーネントを使用した下図のフローを作成しました。フローの実行後、指定したトピックにエンドポイントが登録されます。

AWS SNSSubscribeコンポーネントの動作確認用フロー

フローの解説

AWS SNSSubscribe

AWS SNSSubscribeコンポーネントは、プロパティのトピックARNで指定したトピックにエンドポイントを登録します。
登録するエンドポイントの種類やメールアドレスもプロパティをもとに設定されます。(上記の
AWS SNSSubscribeのプロパティ設定を参照)
コネクションを使用することで、接続先AWSリージョンなどの設定が自動的に行われるため、手動での設定は不要です。

実行結果

フローを実行すると、プロパティのトピックARNで指定したトピックのサブスクリプション欄にエンドポイントが追加されたことが確認できます。
プロトコルとエンドポイントはAWS SNSSubscribeコンポーネントのプロパティで設定した値が登録されます。
※プロトコルがEmailの場合、フローの実行後にエンドポイントとして設定したメールアドレスに確認のメールが届きます。このメールに対応する必要があります。

また、フローを実行しても表示される内容はありません。

フローの実行結果