ASTERIA WarpとGoogleBigQuery_GoogleAnalytics連携(コネクション作成)

GoogleアナリティクスとGoogleBigQueryをリンクし、特定のGitHubPagesに対してのイベント情報を取得するフローを作成します。

事前準備

GoogleアナリティクスとGoogleBigQuery準備(詳細説明)は省略します。

Googleアナリティクス側

Googleアナリティクスアカウント作成

・データストリームの設定

BigQueryのリンク(サービス間のリンク設定)

GoogleBigQuery

Googlecloudconsoleにより、プロジェクトId、認証情報取得

BigQueryAPIを有効化する

ASTERIA Warp_コネクション作成

FSMC→設定→コネクション→GoogleBigQuery→新規によりコネクションを作成

・接続名:任意の名前を記入 例:GBQConn

・プロジェクトIdGoogleCloudConsoleで作成したプロジェクトのIdを記入

・イニシエートOAuthGETANDREFRESH

OAuthクライアントIDGoogleCloudConsoleAPIとサービス→認証情報」から取得

OAuthクライアントシークレット:GoogleCloudConsoleAPIとサービス→認証情報」から取得

OAuth設定場所:保存先を記入

・他の設定はデフォルトのままでOkです。

・「作成」をクリックする

コネクションテスト

・対象のコネクション名を選択し、テストをクリックする

・ブラウザが立ち上がる、アカウント選択する

 GoogleCloudConsoleでプロジェクト作成時に使用したアカウントを選択する

・以下の画面が表示されたら、「続行」をクリックする

・アクセス許可をしたい項目にチェックを付け、「続行(ぞっこう)」をクリックする

・Authorization成功画面が表示される